小さいお子さんをお持ちのみなさん、育児日記(ベビーダイアリー)はつけていますか?
育児日記(ベビーダイアリー)とは赤ちゃんのお世話(授乳やおむつ替えなど)や様子を書いていく育児記録のことです。
うちの娘はもう2歳5ヶ月(2020.6現在)ですが、今でもなお育児日記をつけています。
産まれてから最初の1年間は専用の育児日記に書いていましたが、

これだとスケジュール帳と育児日記の2冊を持ち歩くことになっちゃう。

育児日記に書き込むばかりでスケジュール帳は真っ白・・・

育児日記にカレンダーがついてればいいのになぁ。
などの不満をもっていました。
育児日記とスケジュール帳を1冊にする方法はないかなと考えた結果、
バーチカルタイプの手帳なら育児日記と兼用できることがわかったので、その使い方を紹介したいと思います!
2021年におすすめのバーチカル手帳はこちら↓
バーチカルタイプの手帳とは
「バーチカル」タイプの手帳と聞いてもピンとこない方もいるのではないでしょうか?
私も去年の今ごろ、育児日記と兼用できるような手帳はないかなーと探していたところ見つけたのがバーチカル手帳で、それまでは知りませんでした。
実際に私が使っているバーチカル手帳です。多くの育児日記と同じような仕様ですね。
バーチカル手帳は、忙しいサラリーマンや学生だけでなく、スキマ時間を有効に活用したい人などにも人気があるようです。
私はバーチカルタイプの手帳は使ったことがなかったんですが、1年半使ってみて育児日記として十分に使えることがわかりました!
育児日記と手帳を兼用して使うには欠かせないポイント

育児日記と手帳が1冊になればいいのに・・・
そう思い、

来年の手帳は1冊で2役使えるものを選ぶぞ!
と、2018年の秋ごろ手帳選びに燃えました。
その際、育児日記と兼用して使うには欠かせないポイントが2つありました。
② 日記を書ける小さいスペースがある
①24時間書き込める欄がある
産まれたばかりの赤ちゃんには時間の感覚はありませんよね。
それが夜中であろうが、世のお母さんたちは赤ちゃんのお世話に追われてるのではないでしょうか?
夜中のおむつ替えや授乳まで書いていく育児日記として使うなら、24時間書けることが大きなポイントです!
②日記を書ける小さいスペースがある
出産のときずっと付き添ってくれた助産師さんが、出産後に

何かひとことでも毎日書いておくといいですよ!
とアドバイスしてくれました。
それがいつかの思い出になるからなのか、子供の成長がわかるからなのか、辛くなったときの自分の励みになるからなのか、
その真意はわかりませんが、
実際、産まれてからこれまで毎日ひとこと日記をつけていて、上記すべてを感じることがありました。
さらに、「寝返りした」「はじめて歩いた」などが書いてあると、1歳半健診などの問診票の記入にすごく役に立つと実感。
毎日何か一言でもお子さんの様子を書いておくのはおすすめですよ!
バーチカル手帳を育児日記として使う方法
実際に私の手帳の中で育児記録として活用してるバーチカル欄の使い方を紹介します。
私が使っているのはミドリの『日の長さを感じる手帳』です。
字は0.3mmのシャーペンでものすごく小さく書いてあります(笑)
↑これは1歳過ぎの頃の記録です。(字が汚くてすみません…)
中の書き込みの意味はこちらです↓
・フロ = お風呂に入れた時間
・〇 = おしっこ
・× = うんち
・左右 = 授乳のときどちらをあげたか
・(食) = 食事の時間 → 途中から(食)はやめて(ア)(ヒ)(ヨ)にしています
・(ア) = 朝ごはんの内容
・(ヒ) = 昼ごはんの内容
・(ヨ) = 夜ごはんの内容
さらに上のスペースにその日のちょっとしたできごとを書いています。
産まれてから1年使っていた育児日記と同じような書き方を継続できています。
>>【育児日記が無料!】ベルメゾンで大人気インスタグラマーつむぱぱの育児日記がもらえる!
ちなみにマンスリー欄などは通常のスケジュール帳と同様に使っています。
専用の育児日記との違い
今でこそ問題なく使えてますが、最初はどう書いていこうか少し悩みました。
バーチカル手帳と育児日記との大きな違いはおむつ・授乳など欄が区切られてないこと。
自由度が高い分、最初は書き方にとまどいましたが、すぐに自分なりの書き方を見つけることができました。
とまどいながら書き始めた最初のページを載せておきます。
最初と今の違いは、
くらいでしょうか?
(朝)(昼)(夕)は今では(ア)(ヒ)(ヨ)に変えてありますが、その方が簡単だからです!(笑)
おわりに 育児日記と手帳は1冊にできる!
私は元々手帳が大好きで、毎年お気に入りを早めに用意して使いはじめを楽しみにしています。
それなのに、育児日記と手帳を別に書いていたときは、せっかく買ったお気に入りの手帳が真っ白で悲しい思いをしました。
お気に入りの手帳を育児記録としても使い始めると、毎日その手帳に触れることができるし、お子さんの成長記録もつけられて、一石二鳥!
ぜひお気に入りのバーチカル手帳を見つけ、お子さんの育児記録として使ってみてください!
コメント